アップサイクル サコッシュ | KURAMAEモデル

ITM045
1,800円(内税)

DETAIL

味の素AGF×モリリン×ECOALF+つなぐ台東第二福祉作業所×KURAMAEモデルで実現した、どこが欠けても成立しないアップサイクルプロジェクトをご紹介!

珈琲の欠点豆など、従来は破棄されてきた資源を活用したコーヒー染めの「アップサイクルサコッシュ KURAMAEモデル」が完成しました。コーヒー染めの質感と豆をつないで循環していくさまを表現したKURAMAEモデルロゴが特徴で、持つだけ、そして、プレゼントするだけで地域資源の活用や福祉事業所の地域でのお仕事増に想いを馳せることができます。

珈琲豆、粉を資源として活かすのは味の素AGFと縁の木他KURAMAEモデルの各焙煎店。モリリンさんがコーヒー染めから製造を担当し、札や紐通しなどの作業はKURAMAEモデルを通じて台東区のつなぐ台東第二福祉作業所が担当しました。

内側には小さなポケットがあり、サコッシュの中でごちゃごちゃになりがちな小物の整理に一役買ってくれます。紐は好きなところで束ねることで長さの調節も簡単。斜めがけが男性でも充分にできる寸法です。目立たせずに最低限のものを持ち歩く際にも、BagInBagにも重宝します。

発売は、ゴミ削減とアップサイクルに積極的に取り組む先駆者、三陽商会のECOALFと、KURAMAEモデル版の2種類です。(こちらのサイトではKURAMAEモデル版をお買い求めいただけます。)

味の素AGF株式会社様のプレスリリースがこちら
https://kyodonewsprwire.jp/release/202308047802

このサコッシュの制作には、地元の福祉作業所が関わっています。コーヒー豆の回収からサコッシュの制作の最終工程である札つけや紐通しなど、一つ一つの工程には温かさと思いやりが込められています。KURAMAEモデルはこれからも持続可能な地域共生を模索し、循環を創出するプロジェクトとして取り組んでまいります。

※商品の色合いは、写真と実物では異なる場合があります。

MESSAGE FROM STAFF 店長からのメッセージ

白羽玲子
白羽玲子
はじめまして、株式会社縁の木の白羽玲子と申します。(旧姓で仕事をしており、登記&戸籍上の名前は伊藤玲子と申します!) 2014年から東京・蔵前にて、コーヒー豆の焙煎店「縁の木」を運営しております。 縁の木は、お客さま、生産者、地域を大切に、原産国や福祉事業所が担う生産現場に適正な価格と声が届く仕事創りをミッションとして活動しています。

CALENDAR カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ショッピングガイド

SHIPPING 配送・送料について

クロネコヤマト

RETURN 返品について

不良品
不良品、または明らかに商品説明と異なる商品は返品、交換の対応をいたします。「返送料を弊社負担にて」良品と交換いたします。
※お客様のご都合による返品・交換は原則として行っておりません。
返品期限
商品到着後7日以内とさせていただきます。
返品送料
明らかに商品説明と異なる商品は返品、交換の対応をいたします。「返送料を弊社負担にて」良品と交換いたします。
※お客様のご都合による返品・交換は原則として行っておりません。

PAYMENT お支払いについて

クレジット
Amazon Pay
銀行振込